8. ついに株購入
松井証券から(05/02/14)
やっとIDとパスワードが送られてきました。
さっそくログインします。

松井証券を開き、ログインをクリック。
ログイン画面でIDとパスワードを入力します。
とりあえず色々クリックして、
使い方をマスターしないと。。。

まずはネットリンク入金を使い、
郵貯インターネットホームサービスから
松井証券に入金した。
もちろん
手数料無料です。
郵貯インターネットホームサービス

を別に申し込んでいる必要があります。

通常は銀行のATM等から
証券会社の口座に振り込む。(
手数料がかかる
手数料無料が私のコンセプトなので、
とことん手数料無料を使っていこう。

何を買おーかなーと銘柄選び。
悩んだすえにスターバックスに決定。
理由は1株3万円台で値動きが激しい。
(つまり低予算で大きく儲かる(損する可能性も大)。)
3月に優待で上昇トレンド。

というわけで、早速スタバを8:50におそるおそる
値幅下限の22900円に指値で買い注文。
前日の終値が33900円だったので、
その日の+−4000円が値幅制限になる。

今日は始値が33800円からで、どんどん下がる。
しばらくまだまだ下がりそうなので
複数気配を見ながら様子見。
ここだ!と思った所で33050円に訂正注文。
複数気配に自分の入れた33050円の所が1増える。
そして数秒、すぐに買えた。

そこから50円下がり、33000円から上昇に転じた。
今度は売り注文を出さなければいけない。
売り注文のタイミングが重要だ。
複数気配に「引」の文字。なんだろうと思ったが、
11時なので昼休みの時間らしい。
再開は12時30分みたいだ。
12時30分までこちらも昼休み。
(全てコンピュータ制御になってるのはずなのに
昼休みなんて必要なのだろうか。
明らかに人間の為の昼休みだ。)

12:30に再開。どんどん上がり、
33400円に400近くの売り注文。
さすがにこれ以上は上がらないと予想。
13:10に33900円に指値で売り注文。約定。

結果
スタバ2712
買33050円−売33900円=850円
850円から税金が引かれるらしい。

初めての株、初めてのデイトレード。
ちょっとドキドキ。
今日はうまくいってプラスになったが、
明日はどうなるか。

株はリスクがつきものです。
ハイリスク、ハイリターン。
すべては自己責任ってことで、
自分に言い聞かせてます。

9. はじめての損切り
株をやるうえでどの本を読んでも
この事が書いてある。
「損切り」
よほど重要なことのようだ。

インボイスで最初+70になり、勢いづいたので15610円で買う。しかしどんどん下がる。底はここだと思って15510円で買うが、下がる。売り時に迷い、売りに大きな注文がくる。見せ板にだまされ、急いで成行で売ってしまった。2株で-560円。
はじめてのマイナスこれは痛い。

損切りの重要性を身をもって知った1日だった。
インボイスは怖い。近づかないようにしよう。

自分の予想が外れたら、迷い無く損切りするべし。
損切りを癌切りと呼べ。
小さいうちに取り除く。

10. スタバでプラス(カブドットコム到着)
複数気配板を見ながら午前に1株、午後に1株。
スタバで+550。

カブドットコムが到着。
さっそくカブドットコムへ入金しよう。
ゆうちょATMで新生銀行に入金
         ↓
新生銀行からカブドットコムの口座へネット振込

新生銀行は月5回までは、
振込み手数料が
無料です。