21. 増資(マイナス→プラス?)

増資で株数が増え、1株あたりの利益が薄まる。
株主にとって損失。よって株価は下がる。
増資によって得た資金でうまくいけば
株価はあがる。
ゆえに

増資は、短期的には株価下落、
長期的には株価上昇の可能性有り。


22. 減資(マイナス)
損失の穴埋めが主。心理的不安。
よって、

株価は下がる。

23. 自社株買い(プラス)

過剰に株が出回るのを改善。
1株あたりの価値が高まる。
よって

株価上昇

24. 株式分割(プラス)

2倍になれば株価は半分。
しかし、流動性が高まり買いやすくなる。

25. 東大生が書いたやさしい株の教科書
こんな情報は
「東大生が書いたやさしい株の教科書」から。

文字通り教科書です。
著者の投資クラブのAgentsですが、
実際に利益を上げているからすごい。
東大生らしい理論で
経済と株の関係を書いてます。

負けない投資法7原則
1.身近な銘柄を選ぶ
2.ファンダメンタルを重視する
3.分散投資をする
4.ルールを作る
5.あくまで余ったお金で
6.日々の情報に敏感に
7.自ら考えて投資をしよう